養生 2025年酷暑の中の土用干し 2025年8月9日 oboro 調和する生活 今年もやってきた土用干しの季節。 去年は梅3㎏用意したけど、毎日のお弁当や、酷暑の下の塩分補給で去年漬けたものは全て消費。一昨年漬けたものも消費して何とか過ごしました。 …
養生 春の夕暮れに彷徨い歩いた思い出 気滞と炭酸 2025年4月6日 oboro 調和する生活 ささやかながらも、父の三回忌の法要が無事終わりました。 参席してくれた父方、母方の親戚たちは皆高齢になりました。親戚一同会するのが、ほとんどこのような冠婚葬祭の機会だけという …
養生 お蕎麦で気を巡らせる 2024年9月13日 oboro 調和する生活 ここ数日、鬱々とした出来事が多く、心も体もスッキリ、シャッキリとは真逆の状態の 停滞の感覚が続きました いわゆる 気滞 の症状ですね。 気持ちを区切って、きちんと …
養生 今年も梅仕事、無事終了。 2024年8月5日 oboro 調和する生活 6月に梅の実を塩漬けにして、1か月以上経過。 猛暑続きで熱中症注意だけど、絶好の土用干し日和到来。 それに合わせて作業しました。 自家製梅干しの原材料は …
養生 今年は梅が不作だけど、梅仕事で心を整える 2024年6月9日 oboro 調和する生活 今年もそろそろ梅の実、塩漬けするか! 家の梅は実がなっていないのは、きっと、夫がやみくもに剪定したせい。 JAの直売所で買って来れば大丈夫! と思っていたら、どう …
養生 生命力を上げていく冬の養生 2024年2月23日 oboro 調和する生活 暦の上では春だけど、もう少し冬の養生 暦の上では立春を過ぎ、雨水を過ぎたところ。 先日は、まだ2月にも関わらず、夏日を観測した地点もあり。 このまま気温上昇し、そ …
養生 元旦のお屠蘇・屠蘇散で邪気を払う 2024年1月1日 oboro 調和する生活 2024年元日。 昨年父が亡くなりまだ喪中なので、今年の正月の挨拶は無し。 けれど、いつもと同じように新しい年の無病息災は祈りたいと思いました。 「血流がすべて解 …
養生 笠間稲荷神社栗みくじと笠間の栗 2023年11月24日 oboro 調和する生活 笠間の菊まつりの季節です。 今年も、菊香漂う笠間の街を訪ねました。 どこからどう見ても美しい菊の花々。 町中が彩られています。 街並みを見ながら、目 …
養生 岩手の餅文化で満たされる私のハレの日 2023年8月30日 oboro 調和する生活 前回の続きです。 達谷窟毘沙門堂で 最強の御札 牛玉寳印 をいただきました。 折しも時間は昼下がり。空腹感に見舞われます。 これから実家に戻って何か作って食べるな …
養生 猛暑の滋養食 冬瓜 2023年8月26日 oboro 調和する生活 今年の夏の暑さは尋常でない お盆を過ぎて8月も終盤ですが、連日30度を余裕で超える暑さが続き、身体も悲鳴を上げています。 エアコンや冷却グッズは必須。 ただ過ごすだけでもエネル …