• Home
  • Profile
  • Contact
小さな旅

仙台 商店街のパワースポット 三瀧山不動院 金蛇水神社分霊社

2023年3月24日 oboro
調和する生活
実家に用事があり帰省しました。 実家に立ち寄る前、仙台駅で新幹線を降り、本当に久々の仙台アーケード(クリスロードから一番町方面)を探索 …
小さな旅

偕楽園の旅 梅の不思議と陰陽の世界を感じる

2023年3月9日 oboro
調和する生活
梅まつり開催中の偕楽園の旅に出かけた記です。 偕楽園駅に降り立つ 偕楽園駅は梅まつりの期間限定、土日のみ営業の常磐線の臨時駅。 しかも、停車するのは下り列車のみ。 …
養生

初午のしもつかれ 郷土料理と薬膳と信仰のつながり

2023年2月5日 oboro
調和する生活
しもつかれとは 「しもつかれ」。地域によっては「すみつかれ」とも言われています。 栃木県・茨城県の一部周辺で作られている郷土料理。  …
養生

白い食材で潤う秋から冬 百合根の和風スープ

2022年12月18日 oboro
調和する生活
買い物で百合根を見つける 冬至も間近な今日この頃。 食料品の買い出しに出かけると、店頭には様々な正月向けの食材が並んでいます。 そんな中で見つけたものが… 百合根で …
養生

ぽろたんの栗ご飯で気を補う

2022年12月1日 oboro
調和する生活
ぽろたんとの出会い とある名前の栗を、買い物に行った店頭で発見。 その名は ぽろたん 「え、栗にそんな名前(種類)があるのかい?」 そう思いつつ、名前の可愛らし …
小さな旅

日本三大稲荷 茨城県笠間稲荷神社 菊まつり漫遊記

2022年11月19日 oboro
調和する生活
そうだ 菊見に行こう! 山では紅葉が美しく、人里では菊が美しく咲き乱れる季節。 「そうだ 菊見に行こう!」というワードが頭の中に降り …
小さな旅

念願の参詣 強運厄除のパワースポット日本橋小網神社

2022年11月6日 oboro
調和する生活
気になっていったパワースポット 10月末、本草薬膳学院での3日間のスクーリングに出席。 この3日間は家のこともあるので、授業終了後、 …
養生

貴重な学びの場 本草薬膳学院スクーリングに参加 

2022年11月3日 oboro
調和する生活
2022年秋期スクーリング参加に至るまで 2021年5月から本草薬膳学院「中医薬膳師通信教育コース」にて勉強中です。 通信教育の課程 …
小さな旅

上野アメ横 摩利支天徳大寺で亥のパワーをもらう

2022年9月30日 oboro
調和する生活
アメ横に出かけたら立ち寄りたい場所 爽やかに晴れ渡る秋空の下、所用の終わりにアメ横に立ち寄りました。 アメ横に立ち寄ったのはコロナ禍 …
小さな旅

中尊寺金色堂参詣からのかっこうだんご 岩手の食を堪能

2022年9月24日 oboro
調和する生活
令和4年9月 秋雨の岩手県平泉町 前回の参詣は令和の時代に入る前の平成30年(2018年)。約4年ぶりに訪れました。 4年と …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
カテゴリー
  • フォーチュン
  • 不思議
  • 養生
  • 小さな旅
アーカイブ
おぼろ
ユーキャン→本草薬膳学院で薬膳の勉強スタート。薬膳、紫微斗数、四柱推命の陰陽五行のつながりを興味深く学ぶ。来因宮(前世未了之因縁)は遷移宮。時々旅人。
検索
おすすめ記事
  • 塩釜不思議旅その4 御釜神社四口の神釜と塩釜神社の塩

  • 塩釜不思議旅その1 陸奥国一之宮塩釜神社参詣

  • 塩釜不思議旅その2 御釜神社から塩釜港へ

  • 塩釜不思議旅その3 夏至の塩釜神社で茅の輪くぐり

タグ
hide お寺 お茶 みちのく 健康 利水滲湿類 命宮 四柱推命 夫妻宮 奴僕宮 官禄宮 宮位転換 宮城県 岩手県 御朱印 朝ドラ 来因宮 東京 東北 栃木県 欽天四化紫微斗数 気 気滞 滋陰類 理気類 生年B 疾疫宮 神社 福徳宮 紫微斗数 茨城県 薬膳 薬膳の勉強 補気類 財帛宮 遷移宮 陰陽
プライバシーポリシー 免責事項 2021–2025  調和する生活