• Home
  • Profile
  • Contact
不思議

オガミサマに亡き人の魂を降ろしてもらう

2022年9月20日 oboro
調和する生活
オガミサマとは 秋の彼岸がやってきました。 彼岸 彼の岸(あの世) 此岸 此の岸(この世) この世とあの世の間は、見えない空間で隔てられています。 「彼の …
フォーチュン

太陽生年B in 福徳宮は辛苦のご先祖様

2022年8月15日 oboro
調和する生活
終戦記念日 第二次世界大戦と祖父 2022年8月15日。77回目の終戦記念日が訪れました。 実家には20代半ばに撮ったと思われる父方の祖父の写真があります。 それより …
小さな旅

山の神 山の幸に感謝 栗駒 狩人の熊そば

2022年8月13日 oboro
調和する生活
くりこま夜市 六日町商店街へ 8月13日お盆の入りの晩、地元の美味しい食べ物を求めたり、夏の夜の故郷の賑わいを楽しみに「くりこま夜市」に出かけました。 ちなみに6月のくりこ …
フォーチュン

夫妻の来因宮

2022年8月10日 oboro
調和する生活
私と夫。 銀婚式には近場でも良いからどこかに行こうと話していた矢先に世界的な新型コロナウイルスの大流行が始まりました。 コロナが治まったら出かけようと言っていましたが、 …
フォーチュン

12の宮と来因宮

2022年8月9日 oboro
調和する生活
紫微斗数とは 紫微斗数はざっくり説明すると「四柱推命」のような東洋の占術で、生年月日・生時を基に12の宮に入る星、その星がどのような特性をもっているかで、運氣・運勢を読み解きます …
小さな旅

己巳の日 栃木県 白蛇辨財天参詣 

2022年7月15日 oboro
調和する生活
己巳(つちのとみ)の日、栃木県真岡市の 白蛇辨財天 を参詣しました。 己巳の日とは 己巳の日は60日に1度やって来ます。 十干(きのえ~みずのと)十二支 の書いてあるカレン …
小さな旅

夏の東国三社巡り 茅の輪くぐり 鹿島神宮 香取神宮 息栖神社

2022年6月29日 oboro
調和する生活
東国三社・東国三社巡りとは 東国三社とは 茨城県鹿嶋市の 鹿島神宮 茨城県神栖市の 息栖神社 千葉県香取市の 香取神宮  …
小さな旅

羽黒神社参詣と板谷波山展

2022年5月8日 oboro
調和する生活
2022年は 板谷波山先生 生誕150年 記念の年 聖陶と呼ばれる、陶芸家 板谷波山。 かの有名な日本画家 横山大観と並び、茨城県名誉県民第一号。 明治5年(1872 …
小さな旅

築地本願寺に初めてhideを訪ねたことを思い出す5月2日

2022年5月2日 oboro
調和する生活
今年もいつもと同じように5月2日がやってきました。 今年で24回目の命日を迎えるのか…hide。 hideの遺した音楽は、永遠に …
小さな旅

まるごとパワースポット 御岩山登山 御岩神社 茨城県

2022年4月13日 oboro
調和する生活
4月の陽光と春風に誘われ、以前から気になっていた「御岩神社」を参詣しました。 ある宇宙飛行士が宇宙から地球を眺めた際、光の柱が立ってい …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
カテゴリー
  • フォーチュン
  • 不思議
  • 養生
  • 小さな旅
アーカイブ
おぼろ
ユーキャン→本草薬膳学院で薬膳の勉強スタート。薬膳、紫微斗数、四柱推命の陰陽五行のつながりを興味深く学ぶ。来因宮(前世未了之因縁)は遷移宮。時々旅人。
検索
おすすめ記事
  • 塩釜不思議旅その4 御釜神社四口の神釜と塩釜神社の塩

  • 塩釜不思議旅その3 夏至の塩釜神社で茅の輪くぐり

  • 塩釜不思議旅その2 御釜神社から塩釜港へ

  • 塩釜不思議旅その1 陸奥国一之宮塩釜神社参詣

タグ
hide お寺 お茶 みちのく 健康 利水滲湿類 命宮 四柱推命 夫妻宮 奴僕宮 官禄宮 宮位転換 宮城県 岩手県 御朱印 朝ドラ 来因宮 東京 東北 栃木県 欽天四化紫微斗数 気 気滞 滋陰類 理気類 生年B 疾疫宮 神社 福徳宮 紫微斗数 茨城県 薬膳 薬膳の勉強 補気類 財帛宮 遷移宮 陰陽
プライバシーポリシー 免責事項 2021–2025  調和する生活