• Home
  • Profile
  • Contact
フォーチュン

夫妻の来因宮

2022年8月10日 oboro
調和する生活
私と夫。 銀婚式には近場でも良いからどこかに行こうと話していた矢先に世界的な新型コロナウイルスの大流行が始まりました。 コロナが治まったら出かけようと言っていましたが、 …
フォーチュン

12の宮と来因宮

2022年8月9日 oboro
調和する生活
紫微斗数とは 紫微斗数はざっくり説明すると「四柱推命」のような東洋の占術で、生年月日・生時を基に12の宮に入る星、その星がどのような特性をもっているかで、運氣・運勢を読み解きます …
小さな旅

己巳の日 栃木県 白蛇辨財天参詣 

2022年7月15日 oboro
調和する生活
己巳(つちのとみ)の日、栃木県真岡市の 白蛇辨財天 を参詣しました。 己巳の日とは 己巳の日は60日に1度やって来ます。 十干(きのえ~みずのと)十二支 の書いてあるカレン …
小さな旅

夏の東国三社巡り 茅の輪くぐり 鹿島神宮 香取神宮 息栖神社

2022年6月29日 oboro
調和する生活
東国三社・東国三社巡りとは 東国三社とは 茨城県鹿嶋市の 鹿島神宮 茨城県神栖市の 息栖神社 千葉県香取市の 香取神宮  …
小さな旅

羽黒神社参詣と板谷波山展

2022年5月8日 oboro
調和する生活
2022年は 板谷波山先生 生誕150年 記念の年 聖陶と呼ばれる、陶芸家 板谷波山。 かの有名な日本画家 横山大観と並び、茨城県名誉県民第一号。 明治5年(1872 …
小さな旅

築地本願寺に初めてhideを訪ねたことを思い出す5月2日

2022年5月2日 oboro
調和する生活
今年もいつもと同じように5月2日がやってきました。 今年で24回目の命日を迎えるのか…hide。 hideの遺した音楽は、永遠に …
小さな旅

まるごとパワースポット 御岩山登山 御岩神社 茨城県

2022年4月13日 oboro
調和する生活
4月の陽光と春風に誘われ、以前から気になっていた「御岩神社」を参詣しました。 ある宇宙飛行士が宇宙から地球を眺めた際、光の柱が立ってい …
養生

「あんこのおまじない」をかけてあんこを作る

2022年3月25日 oboro
調和する生活
ドラマの重要なアイテム「あんこ」 NHK 朝ドラ 「カムカムエヴリバディ」。 安子 るい ひなた  3人のヒロインたちの、100年の物語。 3人を繋ぐアイテムと …
小さな旅

マヨヒガ(迷い家)的な懐かしさ かいめんこや

2021年11月21日 oboro
調和する生活
宮城県登米市でおかえりモネ展を観た後に、空腹を満たしに向かったのは、カフェかいめんこや。 かいめんこやとは 宮城県栗原市にあるカフェです。 建物を一目見ると、人間 …
小さな旅

宮城県登米市を訪ねる おかえりモネと再会 カフェ椎の実の人気メニュー

2021年11月20日 oboro
調和する生活
高齢の両親見守りのための里帰り。 庭の落ち葉掃除、漬物の漬け返しなど、高齢者にとっては割とハードワークなことのお手伝い。手伝い後は感謝 …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
カテゴリー
  • フォーチュン
  • いろんな日々
  • 養生
  • 小さな旅
おぼろブルームーン
欽天四化紫微斗数、四柱推命や薬膳について日々是勉強。 欽天四化紫微斗数 来因宮(前世未了之因縁)は遷移宮。時々旅人。
最新の投稿
  • 断捨離の疲れが大きかった10月

  • 過去の手帳から、自分をねぎらう

  • 陰の世界に移ろう偕楽園 萩まつりとか、好文亭とか

  • 高館義経堂 歴史への思いが輪廻する場所

  • 陰陽五行の不思議な力の名残を感じた無量光院跡

アーカイブ
検索
タグ
hide お寺 お茶 みちのく 健康 利水滲湿類 命宮 四柱推命 夫妻宮 奴僕宮 官禄宮 宮位転換 宮城県 岩手県 御朱印 朝ドラ 来因宮 東京 東北 栃木県 欽天四化紫微斗数 気 気滞 滋陰類 理気類 生年B 疾疫宮 神社 福徳宮 紫微斗数 茨城県 薬膳 薬膳の勉強 財帛宮 遷移宮 陰陽
プライバシーポリシー 免責事項 2021–2025  調和する生活